こんにちは~♪トトコラです。
さて今回は、先週より映画が公開して、社会現象にもなりつつある、アニメ『鬼滅の刃』の個人的な感想と今更『鬼滅』ってなに?って聞けない人の簡単な説明になります。
鬼滅ファンの方には、こいつ何にもわかってないとか言われそうですが、
あくまで個人的な感想になるので、温かく見守って下さいw
一部ネタバレも含みますので、ネタバレが嫌な人はブラウザの戻るなどで戻ってください。

基本情報
作者:吾峠呼世晴(ごとうげ こよはる)
掲載誌:週間少年ジャンプ 2016年11号~2020年24号まで掲載
アニメ:2019年4月~9月
映画:鬼滅の刃 無限列車編 2020年 10月16日より公開
ストーリー
ざっくり説明いきます!
世界観は明治の末期から大正初期。
とある山奥で炭を売って生計を立てている一家が住んでいました。
そこに住んでいたのが、主人公の竈門 炭治郎(かまど たんじろう)とその家族。
父親を早くに亡くし、家の生計を炭治郎が炭を売って稼いでおり、その日も炭治郎が町へ炭を売りに下山した際に事件が起こります。
何者かによる一家惨殺事件が発生。
鼻のいい炭治郎は家の付近まで来るとその異変に気付き急いで戻るが、既に時遅し。
何者かによって家族は惨殺されていました。
そんな中、唯一妹の竈門 禰豆子(かまど ねずこ)だけが微かに息があり、助かる可能性があった為、担ぎ急いで山を下りていた所、意識を取り戻した禰豆子に急に襲われたのです。
そう禰豆子は鬼になっていたのです。
当初、鬼化した禰豆子は炭治郎に襲いかかりましたが、炭治郎の必至の呼びかけで涙を流し襲う力を弱めました。
そこへ謎の青年が禰豆子を斬りに現れるのでした。
青年の名前は冨岡 義勇。鬼を殺す事を生業としている、鬼滅隊という組織の人間でした。
しかし、鬼化した禰豆子を守る炭治郎の姿や、鬼化しても炭治郎の事を守ろうとする禰豆子を見て、剣を納め鬼殺隊へ入隊する為の訓練を受けるように言うと、その姿を消しました。
その後、数々の困難を乗り切った炭治郎が禰豆子を鬼にした張本人鬼舞辻 無惨(きぶつじ むざん)を倒しめでたしめでたしっていうお話です。
何故ここまで話題になったか考察
①王道
主人公が強い敵を倒し、成長し、さらに強い敵が。。。(繰り返し)
というジャンプの王道のパターンに当てはまってますね。
まさにドラゴンボールパターンですねw
ピッコロ→ラディッツ→ベジータ→フリーザ・・・・
雑魚鬼→下弦の鬼→上弦の鬼→無惨
②テーマが家族
ジャンプと言えば、『勝利・友情・努力』ですが、
鬼滅の場合は『勝利・家族・努力』が大きいイメージですね。
もちろん友情要素もありますが、主人公、敵それぞれ家族があり、その家族愛に特化しているイメージが大きいです。
仮想家族を作っている敵もいますしね。
③過去のジャンプマンガの集合体!
主人公や他の仲間が使う技は、呼吸によって強化された技を使います。
これって・・・JOJOの1部2部ですね。
JOJOでは波紋(オーバードライブ)と呼ばれてますが、呼吸によって肉体を強化し、吸血鬼を倒すストーリーでした。
他にも、刀を使い、組織で戦う。これはブリーチなどが思い浮かあります。
刀を使うのは男の子は好きですよねw
他にも類似点など色々あると思うので、是非見て探してください!
もうヒットする要素しかないですよね。
それに拍車をかけてるのも、オープニング主題歌
LISAの紅蓮華
大ヒットです。うちでもずっと流れてましたw
個人的な感想
普通に面白い。
若干辛口ですかねw
キャラクター、ストーリー色々判断基準はあると思いますが、面白いには面白いんですが、
少し単純で物足りなさを感じてしまう所です。
ワンピースのような伏線が入り乱れてるようなものでもないので、見る人は非常に見やすいと思います。
現在公開中の映画も非常に気になりますが、その先も全部映画化なんでしょうか?(;’∀’)
それが不安ですw
今から見るあなたへ!
今ならU-NEXTでテレビアニメ版『鬼滅の刃』全話配信中です。

そして、UーNEXTなら鬼滅の刃のコミックも読める!!
最新刊巻まで一気読み!!
現在無料トライアル実施中!
最新刊通常460円かかりますが・・・
キャンペーン中に付、600円分のポイントプレゼント中!
退会は自由!
無料トライアル中の解約でも一切料金かかりません。
31日間!ぜひ楽しんで下さい!!

コメント