こんにちは!トトコラです!
雑記カテゴリーの新企画ですw
私の愛用品で特に皆様へおすすめなものをご紹介するコーナーをはじめます。
今回は第一弾として、
私が長年愛用している『お弁当箱』こちらをご紹介させて下さい!!

㈱サブヒロモリ
ナチュラルブランチ キャリーランチボール
カーリングの玉じゃないですよ!!!
ほぼ毎日手作りでお弁当を持っていっているので、現在同じものを2個所持w
ちなみに色も黄色が2つw
たまーに持って帰ってくるのわすれるの・・・(;´Д`)
それほどまでに愛用している
『ナチュラルブランチお弁当箱』
それではご紹介スターーーートです!!
お弁当箱紹介

セット内容

①フタ
持ちやすいグリップ付きのフタになっているので、持ち運び楽々です。
グリップも大き目なので手の大きい大人の男性でも、握りやすくなってます。
②中フタ+保冷剤
液漏れ防止のパッキン付きの中フタ。これのおかげで汁物でもお弁当にいける!!
保冷剤付なので熱い夏場でも安全仕様。
③タレ容器
このタレ容器が秀逸!
ドレッシングやめんつゆ、デザートなど使い方は多数!!
ちょっと混ざるの嫌なおかずなどにも使用でき万能です。
④中段&仕切り
主におかずゾーン。容量410㎖。
こんだけ容量あればなんでも行けます!
中段をごはんにして、下段をおかずなんてパターンでもありなぐらいな容量。
直接レンジOKなのもうれしい所です。
⑤下段・外容器
主にごはんゾーン。容量385㎖
こちらも直接レンジOK!
■セット内容マトメ
全容量795㎖(中段410㎖+下段385㎖)
ごはんとおかずのセパレート出来る仕様になっております。
外容器を外して直接レンチン出来るのもうれしい仕様。
メリット・デメリット
①お昼に丼!麺!が食べられる!!

もう最強です!
牛丼、親子丼のような出汁が多いもの
今まで減らして入れるか別容器でしたが、これならいけちゃいます!
蕎麦、うどん、冷やし中華などもお弁当でもっていけるってすごくないですか?
②具材を分けれる

ごはんとおかずがセパレートなので、ご飯におかずの汁が付く事がありません。
おかずどおしも「たれ容器」を使えば混ざり合う事がありません!!
③メニューの幅が広がる


毎日のメニュー大変ですよね。
これなら今までもっていけなかった、丼もの、麺類までもがレパートリー入り!
アイデア一つで選択肢が広がります!
④従来品より少し高くなっちゃいました。


中フタの進化によって多少の値上げがされました。
でもその分機能が向上!!汁もれ激減です!
⑤選べるカラー6色


男性でも女性でも使いやすい6色!
私はイエロー1拓ですw
使用例など


だし汁たっぷりの親子丼!
なかブタのおかげで漏れずに、食べる直前に盛り付け可能!!

お蕎麦なんかもいけちゃう!
中段に薬味を入れ、タレ容器につゆを入れて完璧!
もちろんパスタなんかもいけちゃう!
スパゲティをちょい硬めにゆでて、オリーブオイルと絡めて下段に入れて
中段にパスタソースを入れて持っていくのもGOOD!
アレンジは無限大!
本当に重宝しております。
最後に
何度も言うようですが、
これ本当にオススメ!
過去に色々なお弁当箱を使ってきましたが、一番使いやすいし
量もちょうどいい!
上記以外の色はこちらからお求めいただけます。

備忘録・雑記ランキング
コメント