
こんちわ~トトコラです!!
皆様
朝起きた時、ご飯食べた後、寝る前、お口をすっきりしたいですよね。
歯磨きプラスマウスウォッシュでさらにお口すっきり!
歯磨きだけだと、お口の表面積の25%しか綺麗にならないとの事です。
そんでもって、今回は
「え?歯磨く前でしょ?」
「いいや、磨いた後すっきりするためでしょ」
「いやいや、説明に口に入れてブラッシングって書いてあるよ」
とか、皆さん意見がバラバラw
本当に正しいのは、どのタイミング?という疑問を解決したいと思います。
尚、今回は私が使っているリステインでの説明になるので、ご了承下さい。
それでは!レッツゴー!!
リステインの種類
洗口液(せんこうえき)と液体歯磨の2種類あるのはご存知でしょうか??
はい。もう今回の答えはこれなんです。
洗口液は歯磨きした後にプラスワンで30秒ほどすすいでから吐き出します。
液体歯磨は口を30秒ほどすすいでからブラッシングするんです。
これの違いだったんですね。
では実際にどの商品が洗口液でどの商品が液体歯磨だか見ていきましょう。
商品詳細
商品紹介です。画像クリックでAmazonの購入ページに飛びます。
トータルケアプラスのおまけ付。
洗口液
オリジナル
|
スーパードライテイストの強刺激タイプ。刺激強めなので上級者向け(;’∀’) ■口臭・歯肉炎・歯垢の予防 |
フレッシュミント
|
フレッシュミントフレーバーで、刺激もオリジナルよりは押さえられています。 ■口臭・歯肉炎・歯垢の予防 |
クールミント
|
クールミントフレーバーで、刺激もオリジナルよりは押さえられています。 ■口臭・歯肉炎・歯垢の予防 |
クールミントゼロ
|
クールミントフレーバーで、使いやすい低刺激タイプ。 ■ノンアルコール ■口臭・歯肉炎・歯垢の予防 |
ターターコントロール
|
クリアミントフレーバーで、刺激もオリジナルよりは押さえられています。 ■日本で初めて有効成分ジンククロライド(塩化亜鉛)配合。 ■歯石の沈着予防効果を実現。 ■口臭・歯肉炎・歯垢の予防 |
液体歯磨
ホワイトニング
|
ホワイトニングだけに白色のボトルで、刺激もオリジナルよりは押さえられています。 ■歯の着色を浮かせて、落として、コーティング。 ■美しい歯、本来の白さにします。 ■口臭・歯肉炎・歯垢の予防 |
ハグキケア
|
使いやすい低刺激タイプ。 ■ハグキケア成分配合で、歯茎や境目の歯周病菌を殺菌。抗炎症 ■歯周病を予防し、健康は歯茎に! ■口臭・歯肉炎・歯垢の予防 |
ムシバケア
|
使いやすい低刺激タイプ。 ■ムシバケア成分配合で、歯の隙間に潜む虫歯菌を殺菌 ■虫歯を予防し健康な歯へ ■口臭・歯肉炎・歯垢の予防 |
トータルケアプラス
|
普通刺激タイプ ■マウスウォッシュ部門 売上No1! ■有効成分によるバイオフォルム(細菌の塊)に対して殺菌能力を発揮! ■虫歯・歯肉炎・口臭の予防 |
トータルケアゼロプラス
|
低刺激タイプ ■リステリン史上最高峰オールインワン ■トトコラも毎日使用中 ■虫歯・歯肉炎・口臭の予防・歯石・粘着き・着色汚れ・口内の不快感、あらゆるお口のトラブルに効果的! |
最後に
洗口液は普段の歯磨きのあとに!
液体歯磨は歯磨き粉の代わりに!
おまけ
NONIOは洗口液
PCクリニカは液体歯磨
システマ ハグキプラスは液体歯磨
GUMは液体歯磨
モンダミンは洗口液
ではまた!
コメント