【楽天経済圏】楽天ポイント!編【絶対お得な使い方・貯め方】

楽天経済圏

こんちは~!トトコラです。

以前に

って事で、楽天経済圏のお話をしたと思います。

覚えてない、見てない方は上のリンクからどうぞ!

その楽天経済圏第3段って事で、今回は

楽天ポイントについてのご説明です。

ポイントの貯め方、効率の良い使い方をご解説!

是非最後までお付き合いください。

それでは!レッツゴー!

 

2種類のポイント

2種類のポイント

まず初めに、楽天ポイントには2種類あるのご存知ですか?

通常ポイント期間限定ポイントの2種類があります。

社会人A
社会人A

あれ?楽天スーパーポイントじゃないの?

それは2020年3月までの呼び名なんですよね。

楽天スーパーポイントが2020年3月以降、現在の楽天ポイントと名称が変更されております。

なので基本的には通常ポイントと期間限定ポイントの2種類と覚えておいて下さい。

楽天ポイント(通常ポイント)

楽天市場などでお買い物をすると100円で1ポイント付与され、

加盟店などで1ポイント1円で使用することができます。

有効期限は最後にポイントが付与されてから1年になります。

楽天市場でのお買い物以外にも

楽天ポイントカードや楽天ポイントアプリなどをお持ちなら

街中の加盟店でもポイントを貯める事ができます。

~加盟店~

コンビニ(ファミリーマート、Yamazakiデイリーストア)

ファストフード(マクドナルド、吉野家、すき家)

ドラッグストア(サンドラッグ、ココカラファイン)

ファミレス(ココス、Coco壱番屋、リンガーハット)

ガソリンスタンド(出光、コスモ)

そのほかにも多数の提携店があり、そこでポイントカード出すだけで

100円で1ポイント貯まります。(一部加盟店では100円で0.5ポイント)

これなら1年の期間が切れる事はよほどの事以外はなさそうですね。

 

期間限定ポイント(RSPU)

期間限定ポイントの有効期限はポイント付与された翌月末もしくは翌月15日になります。

ポイントを獲得したらしっかりと確認したほうが良いです。

基本的に楽天のキャンペーンや楽天スーパーポイントアッププログラム(RSPU)では

期間限定ポイントになります。

ポイント利用時は期限が迫っているポイントから自動で使われる仕組みになっております。

なので基本的に期間限定ポイントは使い切りを目指しましょう!!

現在開催中のキャンペーン

11/1920:00~ BLACK FRIDAY

毎日開催 スーパーDEAL

 

2種類のポイントの使い方

通常ポイントと期間限定ポイントで使える所が若干違うのです。

楽天市場

楽天市場では通常ポイント、期間限定ポイント共に利用可能です。

しかし、楽天市場でのポイント利用はあまりお勧めしません。

ポイントの還元率が変わってしまい、お得にポイントを貯められないのです。

例)

楽天ゴールドカード+4倍、RakutenMobile+1倍、楽天でんき+0.5倍、楽天カード+楽天銀行+1、

楽天市場+1倍、楽天アプリ+1倍

合計8.5倍でRSPUを使って、10,000円の商品を買ったとします。

その場合850ポイント付きます。

これをポイント支払いすると・・・350ポイントに減ってしまうのです。

要はカードを使用していないので、

ゴールドカードの+4倍と楽天カード+楽天銀行の+1倍が無効になってしまうのです。

なので、楽天市場では極力ポイントは使わずに

100円未満の端数の支払いとかには良いかもです。

  

楽天銀行

ん?楽天銀行?

と思った方もいるかもしれませんね。

もちろんポイントを楽天銀行に貯蓄することはできません。

銀行といえば、手数料!

この振り込み手数料などに

通常ポイント、期間限定ポイントを利用することができます。

※注意

他行への入金(本人名義)などの手数料はポイントが使えません。

 

楽天でんき、Rakuten mobile

楽天でんきの支払い、RakutenMobileへの支払いも可能です。

楽天経済圏を多く利用している方は電気代ただ!とか

携帯代ただ!とかはよく耳にします。

 

楽天Pay、楽天ポイントカードorアプリ

楽天Payにチャージして使う方法です。

加盟店への支払いに利用できます。

※注意①1回のお買い物で30,000ポイント上限

※注意②コンビニでの支払いは1日4,000ポイント上限

ちなみに、以下のもには使えません。

コンビニなどでの公共料金の支払い

ハガキや切手など

課金系のAmazonギフト券、webマネーなど

こういったものはポイントでは替えません。

楽天Payに入っているお金では支払い可能です。

こんなに使えないなら楽天Payだめじゃんと思うかもしれませんが、

普段の生活で、例えば加盟店のファミリーマートでお昼を買ったとします。

楽天Payで1%+楽天ポイントカードで1%で2%かえってきます。

ちょっとお得ですね。

 

楽天証券

楽天通常ポイントだけの大メリット!

楽天証券に使えるって所です!

さらに500円以上の投資信託に楽天ポイントを1ポイント以上の利用で

SPU+1倍がついてきます。

すごいですよね。

 

楽天カード支払い充当

これはちょっと裏技的な感じかもしれませんが、

楽天カードでお買い物をし、その引き落としの際に楽天ポイントを使うというものです。

楽天e-NABIよりポイントにてお支払いでお支払いが可能です。

なので最初に楽天市場では使わないようにしてこちらで充当するばお得なんです!

こちらも通常ポイントのみ利用が可能です。

詳しい楽天カード情報はこちらから!

 

まとめ

今回は楽天経済圏の楽天ポイントの話でしたが、

簡単にまとめると、

①楽天経済圏でRSPUを利用してポイントをGET!!

②期間限定ポイントは普段のお買い物などを楽天Payで使い切る!

③通常ポイントは携帯代や電気代、投資信託などで利用!

 

次は楽天カードかな??

 

ではまた!!


楽天・アフィリエイトランキング

コメント